機内でイヤホン・ワイヤレス化:からまるコードよさようなら 「AirFly(Bluetooth送信機)」+ Airpods

何かと機内で過ごす事が多いと、少しでも機内で快適に過ごしたい!との願望がふつふつと湧いてくる。そんな中、

あささ

  • 機内で手持ちのワイヤレスイヤホンを使えるようにしよう
  • 実際にあの忌々しいイヤホンコードから解放されると何て快適なんだ!
  • ついでに、おうちでのテレビも手持ちのワイヤレス・イヤホンが使えるようになる

というお話です。

機内でイヤホンコードが気になる・・・Bluetoothでワイヤレスにするとこんなに快適!

そんな思いから、何か改善できないかをいつも探している今日この頃。その中の一つが機内で使うイヤホンのコード。いっつも体の前にだらんと垂れ下がったイヤホンのコード本当に邪魔だと思いません?

私はすっごく嫌でした。

会社を出た場合
  • 何かを取ろうとするとコードに引っかかる
  • そして、ジャックが抜ける
  • 寝てる時にコードが身体に巻きつく
  • そして、またまたジャックから抜ける
  • からまる・・・ 

そんな中、

あささ
あの忌々しい、イヤホンのコード何とかならない?
と考えていた中、出会ったのがTwelve South製のBluetoothトランスミッター「Twelve South AirFly」。

(販売代理店のFocal Pointさんから写真抜粋)

Twelve South ワイヤレス送信機 for Airpods (Bluetoothトランスミッター) Airfly TWSOT000016

価格:5,378円
(2019/6/4 22:34時点)
感想(0件)

Bluetooth送信機「AirFly」に出会った

そもそもこのAirFlyって何?簡単に言うと、

AirFlyって何?
  • 機内のイヤホンジャックに差し込む
  • そこから、Bluetoothで音声を手持ちのワイヤレスイヤホンに飛ばしてくれる
  • すると機内でもワイヤレスイヤホンが使えて快適

(販売代理店のFocal Pointさんから写真抜粋)

「AirFly」実際に機内で使ってみると:簡単操作、コードよさようなら

早速、使ってみました。ちなみにワイヤレスイヤホンはAppleのAirpodsです。

  1. ジャックに差し込む
  2. AirFlyと手持ちのワイヤレスイヤホンを同機させる(双方のボタンを押して数秒待つだけ)
  3. ワイヤレスイヤホンから音が聞こえてくる

と機内でも手軽に使えました。(実際の機内で使っている様子)

あささ
うーん、機内のワイヤレス化がこんなに快適とは。ただでさえ狭い機内の座席。こんなわずかな自由度が増すだけで気持ちも違うね!寝返り打っても身体に絡まってくる事がない。

ちなみに、このAirFlyはBluetoothを使う為、一部の飛行機では使えないようなので使用前に確認してください。ご参考までに各航空会社のコメントを。一部古い機体では使えないけど、大体の機体で使えるみたい。

全日空

使える機材名:B787、B777-200/-300、B767-300(Wi-Fi装着機*)、B737-700/-800、A321、A320、Q400

※BluetoothおよびWi-Fi接続について
機器同士のBluetooth接続(ワイヤレスマウスやワイヤレスヘッドホン等)やWi-Fi接続(電子ゲーム機等)は常時ご使用になれます。 また、機内無線LANシステムを装着している機材では、 必ず「電波を発信しない状態」に設定したうえでご使用ください。なお、無線通信の対象が「航空機外」とならない場合に限るため、モバイルWi-Fiルーターや公衆 無線LAN等への接続はご利用になれません。

JAL系

使用可能機材

  1. JAL(日本航空)737-800、767、777、787
  2. JAC(日本エアコミューター)DHC8-Q400
  3. J-AIR(ジェイ・エア)CRJ-200、EMBRAER170、EMBRAER190
  4. JTA(日本トランスオーシャン航空)737-800
  5. RAC(琉球エアコミューター)DHC8-Q400

おうちのテレビでもワイヤレスイヤホン化!

ちなみにこのAirFly、おうちのテレビでもワイヤレス化ができました。うちは嫁が家で仕事する事が多く、邪魔にならないようにテレビは控えていましたが、これだったら快適にワイヤレスイヤホンでテレビも見れそうです。

まとめ:コードがないだけでこんなに開放感があるんだ

というわけで、

会社を出た場合

機内であの忌々しいコードから解放されると何て快適なんだ!

ついでに、おうちでのテレビも手持ちのワイヤレスイヤホンが使えるようになる

というお話でした。皆さんも是非試してみてください。



 

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。